山村慎一郎先生の望診法セミナー
7月の山村慎一郎先生マクロビオティック勉強会「山村流陰陽五行に基づく暮らし方+α望診法講座」を聞いてきました。
今回でまだ2回目だけど、山村先生のお話はほんとうに面白い。会場は壇上に山村先生おひとりだけで、あとは女性がずらっと対峙しているスクールタイプになっているので、先生は話にくいのではないかと思うけど、そんなことないんですね。もう話しなれてしまっていて、ぜーんぶアドリブで話されている。
あ、そうではなかった。めちゃくちゃ多忙なのに、一応資料を用意くださっている、
だけど今回は予定を間違えて9月用の資料を作ってしまったということで、お話はアドリブ。2時間、ぶっつづけでお話されるけど、日本全国あちこちでお話されていて、すべて頭に入っている。資料はわたしたち参加者のために用意してくださっているのでした。
今回は、マクロビオティックでは白砂糖はだめだけど、米飴やメープルシロップ、甜菜糖はOKとしているけど、甘味料という点では中医学的には同じ、吸収速度が違うだけ、と話されたのが、わたしにとってはNewなことで、びっくり。
そっかー、やっぱり一汁一菜というシンプルな江戸時代の食事がやっぱりいいのねえ。
そうそう、山村先生はとうもろこしが大好物だそう。たしかに本当にいいとうもろこしは甘いもんね、と思ったら、先生の子供の頃からいただいている主食にするとうもろこしは甘くないのだそう。コーンも品質改良で甘いものが研究され、それが主流になってしまったのかな。
山村先生がつねづね食べることだけではなく、排出することも同じように大切、食べたものと出たものを記していくと、自分は何を食べたらどう体調がかわるのかということがだんだん見えてくる、とよくおっしゃいます。
なので、先生が監修されて作った食べたものと出したものを記録する「A Littile Passport for My Comfortable Body & Happy Life」という冊子を買いました。
これをちゃんと記けて、自分の傾向を知る勉強をやってみよう!
« ルヴァン 野菜キッシュとミニパイ | トップページ | ルヴァン 玄米キッシュとたまねぎパン »
「陰陽五行・望診」カテゴリの記事
- 砂浴合宿3日目(2009.08.27)
- 砂浴合宿2日目(2009.08.26)
- 砂浴合宿1日目 車麩のカツ丼(2009.08.25)
- 山村慎一郎先生の望診法セミナー(2009.07.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/519528/30589987
この記事へのトラックバック一覧です: 山村慎一郎先生の望診法セミナー:
コメント